fc2ブログ

上辺

通院中の開業医の力量に限界を感じた夫は、
地域の中核病院での診察を希望した。

朝一番でT病院へ、二人で出掛けたが、散々だった。

連日の下痢や胃の不快感や足の感覚麻痺を訴えても、
医師は、触診することもなく……。

「検査を希望なら、予約が必要です。
 日を改めてになりますが、どうしますか?」

痛いから、病院に駆け込んでいるのに、
検査をするかしないかをこちらに委ねられても……。

紹介状を持たない診察は、
ちょっとの問診で、門前払いされてしまった。

後日、気を取り直して、他の中核病院を訪ねるも、

「原因はお酒ですね。
 以前、掛かった病院に行かれた方が、よろしいかと…」

そこに行きたくないから、
夫は、すがる思いで、新しい病院を探し回っていたのだ。

このY病院も、取りあえずの薬は処方してくれたが、
二度と来なくていいから的な雰囲気だった。

挙句、以前入院した専門病院への紹介状を手渡されて……。
落胆した夫は、家に引きこもってしまった。

「紹介状もあることだし、
 もう、一度、あの病院に行ってみよう」

「行かない。。。。。」
 
「お酒が原因で、体が悪くなっているのだから、
 やっぱり、あの病院で治療した方がいいと思うけど…」

「あの病院には、行きたくない!!」

夫がかたくなに拒むので、つい、感情が高ぶってしまった。

「このままだったら、治らないじゃん。死んじゃうよ」

「お前には、迷惑かけないから、大丈夫だ!!」

だんだん、話の方向がおかしくなってきて……。

「パパがいなくなったら、
 アタシ、独りぼっちになっちゃう。。。。」

「お前は、独りじゃないよ」

確かに、私には、息子(26歳)と娘(24歳)がいる。
でも、彼らは近い将来、
家庭を持ち、自分たちの家族を作っていく。

そこは、私の居場所ではない。

涙がどんどんあふれて、止まらなかった。

「お前には迷惑かけないように死ぬから、心配するな」

夫の言葉に、はっとした。

医者も、夫の上辺しか見ていないが、
きっと、私も同じだ。

夫の心の叫びを聞き落している。。。。

コメントの投稿

非公開コメント

No title.

こんにちわ。
辛いですね・・・。
自分も去年、市の健診で肝機能高かったので、
健診受けた病院で相談したら、日赤にといわれました。
(日赤の精神科通院してたので)。
で、日赤にいったら今の通院している病院を紹介されました。
アル依患者は内科は何か嫌がるのかもしれません^^;
日赤の精神科の場合は、そこの日赤はアル依の専門スタッフ・自助会の繋がりがないとの事で専門医を紹介してくれました。

本当にこの病気は嫌な病気です><
でも、小吉さんは旦那さんに(この病気)理解・協力しています。

第三者が言うのもなんですが”あの病院”がいいのかもしれません・・・。

ろんり~うるふ様

コメント頂きまして、ありがとうございます。

ろんり~うるふ様は、きちんとご自身の病気と向き合って、
どうすれば良いのかを理解されています。
ろんり~うるふ様の前向きな姿勢は、
きっと、ご家族様に安心を与えていることと思います。

夫が、「あの病院」で、再出発を考えてくれるといいのですが、
なかなか、一筋縄ではいかないみたいで。。。。(-_-)。。。

No title.

こんにちは・・・。

 ご主人に、酒の無い・・いや踊らされない新世界への構想、何とか抱いてもらう事出来ないでしょうかね~・・・。 本人にそれさえ決心がつけば、病院なんて、どこでもかまわないと思うのですが・・・。 所詮、断酒できるかどうかは、本人の問題だと医者が突き放してるように思えてしまって・・・。その上、何か、ご主人が投げやりになってしまわれてるようにも見えてしまって・・・。

 何でも良いので、揺るぎない断酒へのきっかけが出てくることを、心から祈ってます。

アルコリック様

コメント、ありがとうございます。

自他ともに認める「酒好き」の夫は、
節酒の道で、切り抜けたいとあがいています。

アルコリック様のように、
飲まない理由が心の軸になってくれたら、
応援の甲斐もあるのですが……。

夫は、飲む理由ばかりに執着しております。。。。。
プロフィール

小吉

Author:小吉
相棒の発症のおかげで、
加減して飲むことを学習。
依存症予備軍!?
猫舌の呑助です。。。。。

ランキング
カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ