fc2ブログ

10%

今度の入院の行方は、どうなるのだろう。
大きな期待は禁物だが、
少しでも良い方向に……と、思ってしまう。

入院当日は、外来での主治医ではなく、
入院担当の精神科医と内科医の診察がある。

精神科医は、夫の分厚いカルテを
ぱらぱらとめくりながら、喋り出した。

「5回目の入院になりますね。
 ここは、断酒したい人を治療する所ですよ。
 本当に断酒する気があるのですか?」

「飲まないようにしたいです」

夫の頼りない返事を受けて、
医師はますます、疑り深くなった。

「この病院のデータによると、
 3回以上の多数入院の人の断酒は、
 10%と低いんですよ。
 ○○さんも、もう、断酒は無理でしょう。
 短期の解毒入院にしときますか?」

断酒不可能の烙印を押されてしまった。

「いや、通常の入院でお願いします」

夫がきっぱりと言い切ったので、
私も、自分の思いを口にした。

「ゼロではなくて、10%の人が、
 断酒できているんですよね。
 夫がその10%に入るかもしれないから、
 通常の入院治療で様子を見たいです。。。。」

入院が夫の希望なのに、門前払いでは悲しすぎる。
アルコール依存症は病気なのだから、
まずは、入院して専門医療を受けるのが王道だと、
私は思っている。

「ぜひ、断酒を成功させて、
 この病院の断酒率の向上に貢献して下さいね」

お手並み拝見という医師の言葉で、
精神科の診察は終了。

次に、内科医の診察を受けた。
入院の常習犯?への定番質問。

「何で飲んだのですか?」

「何となく……」

医師も私も、夫の間が抜けた返答に
面食らってしまった。

「何となくって……。 理由もなく、ですか。
 はあーーーー、それは、かなり重症ですね」

気まずい空気が漂い、
夫は黙りこくってしまった。

「○○さんの場合、断酒が出来れば、
 糖尿病は劇的に良くなります。
 肝硬変も改善されるはずです。
 本当に、これが最後のチャンスなんですよ。
 飲み続けていれば、近い将来、命はありません」

今ならギリギリ間に合うということで、
夫は希望通りの入院生活をスタートさせた。

003.jpg

以前のように、不自由さをぼやくこともなく、
落ち着いて淡々と過ごしている。

私も淡々と夫に接するようにしている。
距離を置くことで、
私の心も身の周りも、整理整頓が進む。

良い年が迎えられそうだ。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

小吉さん 深夜ですが、おはようございます(笑)

「5回目の入院になりますね。
 ここは、断酒したい人を治療する所ですよ。本当に断酒する気があるのですか?」「もう、断酒は無理でしょう」


これはひどい医者だなと思います。なんてことを言いやがる。確かに入院回数が多くなるに従い回復のパーセンテージは低くなるとは言いますが5回、10回はあります。それでも回復できた人は知り合いに何人かいます。そして「なんとなく飲んだ」は正解でしょう。理由もなく飲むのはビッグブックにも書いてあります。「なんで飲んだかわからない」それが正解のはずです。その内科医はわかってないですよ。私も同じです。毎回、3か月ではありませんが、私も入院予定です。解毒です。2週間から40日程度になりそうです。K病院って、そんなに回復率高かったかなと疑問ですよ。頑張りましょうね。明日の診察で、私の入院先が決まりそうです。

pon 様

pon 様のご様子は、いつも、いつも、気にかけておりました。
入院することで、お体は回復し、お心も安まると思います。
良い決断だと、うれしく思っております。

夫は、病室で新年を迎えました。
他の病気も見つかって、入院は長引きそうです。

それでも、体調が良くなれば、
また、お酒に溺れるかもしれません。

不安は尽きませんが、今は、
夫を出来る限りサポートしたいと思っています。

No title

小吉さん

「アルコール依存症 夫 妻 身の振り方」という検索でこちらのブログにたどり着き、読ませて頂きました。
私は、49歳。
21年の結婚生活を経てアルコール依存症の夫と離婚予定です。
今は、夫と別居をして一人暮らしをしています。
今後の人生の為に心の内観中です。

小吉さんが望んでいないこと、場にそぐわないことをお話ししてしまうことをお許しください。
一人で暮らしてご主人と物理的に距離をとると、客観的に見ることができて正常な判断ができるようになります。
一緒ですと、境界線がとれず混乱しませんか?

私は、離婚を選びましたが、別々に暮らしサポートすることもできます。
私は、万策尽き自分中心の生活を始めました。
今まで、夫のことばかりにしてきましたもの。
ヨガを初めて自分と向き合う時間を数年持った後、気づきが訪れ、自分自身を救わなきゃ!と行動しました。
「困った場所ではないところへ場所を移動する」ことを選択しました。
ご自身を助けてあげてほしいと勝手ながら思ってしまいました。
もし、ご主人がいなかったら、どんな人生を送りたいですか?
十分やってこられたのではないでしょうか?
どうぞ自分自身に優しく暮らしてくださいね。
ご自身の人生を生きてほしいと思ってしまいました。

いちご 様

「境界線がとれず混乱」し、思考を止めてしまい、
うやむやで終わらせていることがたくさんあります。
自分の人生にちゃんと向き合っていないのです。
うすうす気付いてはいるのに、変えられないまま
やり過ごしております。。。。。

イチゴ様のお言葉の一つ一つが心に沁みわたります。
夫がアルコール依存症ゆえの苦しみを
知っていらっしゃるからこそのお言葉、
お心遣いがうれしく、有り難く思います。
本当にありがとうございます。

プロフィール

小吉

Author:小吉
相棒の発症のおかげで、
加減して飲むことを学習。
依存症予備軍!?
猫舌の呑助です。。。。。

ランキング
カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ