酒を手放さない夫を見ていると、
3という数字が頭に浮かぶ。
某断酒会の講演会に参加した時、
退院5年後のデータと称して、
講師が「3,3,3」と語っていた。
酒を止めている人~3割。
飲んだり止めたりで、
入退院を繰り返している人~3割。
死亡~3割。
夫がアルコール依存症治療のため、
入院したのは、2010年7月。
断酒へのスタートラインに立ったことを
家族は喜んだが……。
退院3か月後には、飲酒再開。
会社へは行っていたが、
大量飲酒の影響で体調は悪くなるばかり。
騙しだましの勤務は、3年が限界だった。
2013年7月再入院、10月退院。
今度こそと思う家族の願いは、
退院後、3日ほどで消えた。
酒量はすぐに元通りになり、会社は休職。
アルコール依存症特有の飲み方、酔い方で、
家族に恐怖と絶望をまき散らし……。
混乱した家族も、正気を失い、
家中、病人だらけになった。
2014年1月再々入院、4月退院。
7月再々々入院、10月退院。
治療まではたどり着けるのに、
毎度毎度、その先がない。
入退院を繰り返す3割に納まり、
回復のコースから外れてしまっている。
きっと、これからも、
夫は入院回数を更新するのだろう。
状況が許す限り、
夫の気が済むまで、やればいいと思う。
夫の気が済んだ時、
物事は解決へと向かうような気がする。
長期戦だ。
「石の上にも3年」というので、
取りあえず、3年間と期限をつけてみた。
夫の持っている力を信じて、暮らしてみよう。
途中修正もあるかもしれないが、取りあえず。
期間限定すると、やるべきことが見えて来て、
心なしか、フットワークも軽やかに……。
3という数字が頭に浮かぶ。
某断酒会の講演会に参加した時、
退院5年後のデータと称して、
講師が「3,3,3」と語っていた。
酒を止めている人~3割。
飲んだり止めたりで、
入退院を繰り返している人~3割。
死亡~3割。
夫がアルコール依存症治療のため、
入院したのは、2010年7月。
断酒へのスタートラインに立ったことを
家族は喜んだが……。
退院3か月後には、飲酒再開。
会社へは行っていたが、
大量飲酒の影響で体調は悪くなるばかり。
騙しだましの勤務は、3年が限界だった。
2013年7月再入院、10月退院。
今度こそと思う家族の願いは、
退院後、3日ほどで消えた。
酒量はすぐに元通りになり、会社は休職。
アルコール依存症特有の飲み方、酔い方で、
家族に恐怖と絶望をまき散らし……。
混乱した家族も、正気を失い、
家中、病人だらけになった。
2014年1月再々入院、4月退院。
7月再々々入院、10月退院。
治療まではたどり着けるのに、
毎度毎度、その先がない。
入退院を繰り返す3割に納まり、
回復のコースから外れてしまっている。
きっと、これからも、
夫は入院回数を更新するのだろう。
状況が許す限り、
夫の気が済むまで、やればいいと思う。
夫の気が済んだ時、
物事は解決へと向かうような気がする。
長期戦だ。
「石の上にも3年」というので、
取りあえず、3年間と期限をつけてみた。
夫の持っている力を信じて、暮らしてみよう。
途中修正もあるかもしれないが、取りあえず。
期間限定すると、やるべきことが見えて来て、
心なしか、フットワークも軽やかに……。