子どもが同じ幼稚園だったことで、
意気投合したMさんとは長い付き合いだ。
子ども達が小学生の頃、
Mさんも私も引っ越しをしたので、
ご近所ではなくなったが、
年に数回、ランチタイムを楽しんでいる。
私より10歳年上の彼女は、飲み友達でもある。
食事にお酒は付き物で、
飲んで食べて、互いの近況を語る。
私は、酒が入ると笑い上戸になるので、
抱えている問題が深刻でも、
漫談のように笑い飛ばしてしまう癖がある。
先日、数か月ぶりでMさんと食事をし、
夫が再入院したことを伝えた。
4回の入院をただ事じゃないと、彼女が思うのは当然だ。
酒害の数々は、私が喋ると笑い話に変わってしまい……。
深刻さが感じられないということで、
違和感を覚えた彼女は、私の話を途中でさえぎった。
「ちょっと待って、申し訳ないけど、変わってないわ。
あなたの身辺に起きていることは、尋常じゃないのに、
危機感がなさすぎる。
旦那さんには、今までと違う態度を取らないとダメよ。
あなたが同じままだから、
旦那さんは変われないんだと思う。
旦那さんは、あなたに依存している。
何があっても、あなたが何とかしてくれると思っている。
あなたは、旦那さんの母親になっている。
旦那さんは、また、お酒を飲むでしょうね。
ずっと、同じことが死ぬまで繰り返されると思う。
旦那さんの面倒を見てはダメよ。
あなたは側にいない方がいい。。。。」
常識的な判断だと思う。
Mさんのご主人はギャンブル好きで、
知らぬ間に借金を膨らませる名人だった。
働き者のMさんが、いつも尻拭いしていた。
堪忍袋の緒が切れたのだろう。
子どもが高校生になると、持ち家を売却して離婚。
仕事を3か所も掛け持ちして、
2人の子どもを育て上げた、強い女性だ。
彼女が、アルコール依存症という病気を
どこまで理解しているか不明だが……。
自身の夫がギャンブル依存症だったので、
「依存症」の雰囲気はつかんでいると思う。
私の態度が生温いことを案じている。
わかっているのに。。。。。
変わろうとしているのに。。。。。
「変わっていない、同じまま」と指摘されて、
悲しくなってしまった。
自分では、ものの見方、考え方を
変えるよう努めているつもりになっていた。
でも、彼女の目には、
努力も進歩の欠片も見えていない。
大変な現実に立ち向かっているのに、
あまりにも呑気すぎると憂いていているのだ。
私が変わらないから、夫も変われずにいる。
夫が苦しみの中にいるのは、私のせい!?
やっぱり、私が悪いのか。。。。。。
罪悪感に襲われて、またまた、
堂々巡りの中に落ちてしまった。
油断も隙もあったもんじゃない。
すぐに自分を責めてしまう私がいる。
駄目な自分を許容する。
現実は、一瞬も同じ状態で留まることはない。
同じように見えていても、全て同じではない。
大きく変わらなくてもいい。
自分に無理なノルマは背負わせない。
小さくても、ゆっくりでも、
変わり続けていたら、いつか変わる。
夫は、社会復帰に向けての治療が始まる
第2期治療病棟に移った。
着々と、治療は進行しているのだ。
前から読ませていただいておりました。
「変わっていない、同じまま」と指摘されて、
悲しくなってしまった。
↑悲しくなるのが遅すぎると思います。
私が変わらないから、夫も変われずにいる。
↑今頃気づいたんですか?
夫が苦しみの中にいるのは、私のせい!?
↑それは本人のせいだと思うけど。
油断も隙もあったもんじゃない。
すぐに自分を責めてしまう私がいる。
↑いやいや、そこは自分を責めるトコでしょ(笑)今でしょ!
駄目な自分を許容する。
↑人としてそれは大事だけど、いまのあなたはそんなこといってる場合じゃない(笑)
嫌なことや悩みを笑い飛ばせるのはとてもステキなことだけれど、あなたは確かにのんきすぎると思います。
Mさんのことを『アルコール依存症のことをどこまで理解しているか不明だが・・・』といっているのは、Mさんに失礼すぎる。
他の方のコメントに対してのあなたの切り返しも、一見クールに見えて、なんとなくですけど、都合が悪ければ受け流しているように見えてとっても違和感がありました。
そういう方なんでしょうね。
私お酒好きで良く飲みますけど、怖くなりました。
あなたの旦那さんみたいになったらどうしよう。
いい反面教師になりました。
Mさんに見捨てられないうちに、一歩でも前に進めますように。
細かな分析、ありがとうございます。
反面教師でも、お役に立てて嬉しいです。
アルコールは依存物質です。
飲み続けていれば、
アルコール依存症になる可能性はありますので、
くれぐれも、ご自愛下さいますように。
何度かコメントをしたことがあります。
ブログも最初の頃から読んでいます。
多くの人が小吉さんにアドバイスをして、小吉さんがなかなか思い切った行動をされないことにイライラしているような感じがします。
それとは裏腹に、小吉さんが、どなたかのアドバイスを求めたり、あてにしたりしてこのブログを書かれているわけではないと言う事も、十二分に分かっています。
事実を淡々と綴っていらっしゃるのが、他の方の参考にもなり、アルコール依存症の怖さ、恐ろしさを世に伝えるブログだと思っています。
ただ、やはり、他の方と私も思いは同じで、ご主人が回復されることを祈ります。
私の勝手な感想ですが...
小吉さんは「辛い辛い」と言わない
性格なのでは?なんとなく、朗らかな
お顔立ちから、勝手に想像しています。
確かにのん気なところもおありかとも
(失礼!)思いますが。笑
人はそうそう変われません。
だけど今の小吉さんが変わろうと
もがいているのは、ブログを通して
十分に伝わりますよ。私には。
お友達は、いつもと変わらぬ明るい
口調の小吉さんに違和感を感じただけでは?だってその方には、迷いや葛藤や決心
を涙ながらに話しては無いのでしょう?
スルーですよ!スルー!
皆様の助言や忠告を有り難く思いながらも、
そんなに簡単に変れない自分がいて……。
そんな駄目さ加減をだらだらと書き続けることに、
正直、戸惑いを感じておりました。
だから、書くことを肯定して下さる、
あなた様のエールに救われました。
お心遣い、本当にありがとうございます。
Mさんは、夫とも面識があるので、
夫の様子を問われれば、事実を話していました。
渦中は辛くイヤでたまらなかったことも、
時間が経って、思い返すと、
夫の奇奇怪怪な行動は笑い話に変わってしまい……。
不謹慎だったのかもしれません。
ちゃらんぽらんな性格で、
なかなか、変身を遂げられません。。。。
ハニハニ様の優しいお心をかみしめております。
本当にありがとうございます。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
匿名ですみません。
そのお友達の小吉様を責める言葉は、聞き流しましょう。
残酷なことを言うようですが、
小吉様の状況は、「ちょっと気づくのが遅きにしっした」というパターンだと思うのです。
薬物依存の恐ろしさは、そこです。
「戻れない位置まで来てしまっていたら」、
奥様が離れようが、一緒にいようが、
奥様がどう動こうと、『戻れない確率のほうが高い』という状態は変わらないであろう
というのが、薬物依存の恐ろしさです。
諦めの気持ちを半分以上持ったほうが、奥様は精神状態は楽になるかもしれません。
奥様が「今さら離れられない」と思われるのは、当然ですよね。
他者が、離れなさいと「言うのは簡単」です。
ギャンブル依存症の人の妻の方が、気づくのは早いです。当たり前なのです。
ほっとくと すぐ 家庭崩壊が目の前に突き付けられるわけですから。
小吉さんが話しを聞いて貰うのは、やはり同じ苦しみを知っている、アル依存の家族の集まりのほうがいいと思うのです。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
お立ち寄り、ありがとうございます。
「変わらなければ……」
頭では分かっているのに、
実行となると、もたついております。。。。
あなた様のペースをお大切にして、
より良い方向にお進み下さいますよう、
お祈り申し上げます。
「同じ苦しみを知っている、アル依存の家族の集まりのほうがいい」
まさに、実感しております。
アル依存の家族の集まりに行き、メンバーの話に耳を傾け、
ざわつく心に落ち着きをいただいて来ました。
いろいろ案じて下さり、ありがとうございます。
『面倒をみないのではなくて、
「相手に責任を返すこと」』
そうなのです。
その考えが、うまく行動に反映されず、
中途半端になってしまって……。
仕切り直してばかりです。。。。。
Y様のメッセージは、道しるべです。
私の心を救って下さいます。
『慌てず、焦らず、諦めず・・・』
心の持ち方を再確認しております。
いつも、ありがとうございます。
お久しぶりです
いつもブログはおじゃまさせていただいています。
思うようにいかないですね。アルコールのせいで
その人の人生が狂ってしまったとしても、それはその人
の運命でけっして小吉さんのせいではないとおもいます。
子供なら親の責任ということもありますが、もう大人の
していることなのでそばにいることしかできないのではないでしょうか。
うちの夫はアルツハイマーになったことで、自然にお酒は飲まなく
なりました。今はもう子供のような感じです。夫は昔からお酒を
飲んでは記憶を失くしていました。その積み重ねで病気になった
のかまたは他の原因かわかりませんが、その原因の一つに私の
対応がもしかしたらあったかもしれませんが今となったら
そんなことはどうでもいいとおもっています。
仲良く笑って一緒に(今はですが)いられるときまで、いようと
思います。どうか小吉さんもご自分を責めずにどーんと構えて
いてください。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
「……原因の一つに私の対応がもしかしたらあったかもしれませんが
今となったら そんなことはどうでもいい……」
「いられるときまで、いよう」
そのようなお気持ち、大変共感できます。
きばなコスモス様のお心構えに、勇気を頂きました。
本当に、ありがとうございます。
ご主人様に寄り添うきばなコスモス様の日々が
平安でありますよう、お祈り申し上げます。
大切な方が、治療から離れてしまい、
あなた様のお心の苦痛、
如何ばかりかとお察し申し上げます。
この病気からの回復は簡単ではありませんが、
回復を願い、回復を信じる心を
持ち続けていきたいと思っております。
お互いに頑張りましょうね。
コメントいただき、ありがとうございました。
旦那さまを小吉さんが、認めたくないだけですよね。
以前からずっと、読ませて頂いてますが、お友達のMさんのご意見は、ごもっともだと思います。
彼女が、新しい場に一歩、踏み出したように、小吉さんも、踏み出せば良いことです。
旦那さまと別れて、自身の生活を一人でやっていく。
勇気がないから、今の生活を続けられているだけですよね。
ここを訪れる方々に、既に指摘されていたじゃないですか。
聞く耳を持たないのは、旦那さまも、小吉さんも全く同じです。
旦那さまから、離れられないのら、一緒に死ぬ覚悟を持ち、そうして下さい。
ご自分の人生を何より、大切に思うなら、今すぐにでも、離婚届を置き、その場を立ち去る。事が出来る筈です。
それをしない。ということは、独りになるのが怖いからですよね?
違いますか。
うだうだ云うの、いい加減にしませんか?
小吉さん、それに気が付いて!!
コメントやアドバイスをもとめていないのはわかります。ブログって、自分の備忘録にもなりますから。
だけど、アドバイスや思ったことをコメントするのも自由。
まあ、それがブログですからね。
厳しい口調の指摘には『ありがとうございます(棒読み)』『~お祈り申し上げます(棒読み)』『ご自愛ください』
温かい励ましには『あなたさまの言葉が心にしみます』『あなたさまはいつも気付きをくださいます』
↑都合のいい意見しか受け止めない。こういう人間。
前の人のコメントに同感、逃げてるし認めたくないだけなんですよね(笑)
実際温かい意見も、ココロに染みてなんかないでしょ?(笑)
ホントウケるわ~
アルコール依存症本人よりよっぽど病んでますね!
病で正常な判断を失ってるんだろうけど、コメントくださってる方々に失礼ですよ!
あ、返事はいりませんから。
多分、あなたの共依存は、一生治らないですしw
このコメントは管理人のみ閲覧できます
たくさん案じて下さり、恐縮しております。
ご指摘の通り、私は「独りになるのが怖い」です。
私の目標は、回復した夫と暮らすことです。
今の段階では、まだ、あきらめておりません。
だから、これからも、お見苦しい「うだうだ」を
書き続けてしまうこと、悪しからずお許し下さい。
ありがとうございます。
正直、心が折れておりました。
確かに私の態度は、
苛立ちを覚えることばかりだと思います。
でも、誰かを不快にさせるために
書いているのではないのですが……。
罪悪感を覚え、沈みました。
そんな折、優しさが届き、
うれしくてたまりません。
ありがとうございます。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
無責任かもしれませんが、先の事は分かりません。
あなた様の目から見れば、おそらく、
「今までどおり」の光景だと思います。