「。。。わかった。。。。。」
弱々しい声だったが、
何か期するものがあるように感じられたので、
アルコール依存症治療を切り出してみた。
今の夫は、自分一人の力で、
酒をコントロール出来る状態ではない。
町医者で処方されている糖尿病や肝臓、
膝や痔などの薬は、気休めにもならない。
専門病院での正しい治療が必要だ。
「もう一度、お酒を抜く治療から、始めようね。
足の痛みも下痢も、今よりは楽になると思うから…。
このままじゃ、酷くなるばかりだから、ね。
もう一度、頑張ってみようね。
少しでもいいから、ここから抜け出そうね」
『このままじゃ』 いけない。 変わらなくては。
それは、私自身への警告でもあった。
「わかったよ。 ありがとう。
おまえは、優しいなぁ。
こんな俺に優しくしてくれて、ありがとう。
つらい思いをさせちゃったね。
ごめんね。 本当に、ごめんね。
まだ、俺の側にいてくれて、ありがとう。
本当に、ありがとう。 ありがとう。。。。」
夫は、ぽろぽろ涙をこぼしていた。
夫の口から、こんなにもたくさん、
『ありがとう』の言葉が飛び出すなんて……。
これまで、罵声ばかり浴びせられていた私は、
耳を疑ってしまった。
私は、優しくなんかない。
こそこそと、逃げ出す準備を進めていたのだ。
そして、その時期をうかがっているような、
打算的な女なのだ。
ガリガリに痩せ細って、
弱々しく、痛々しい姿に変わり果ててしまった夫。
出来ることなら、回復へと繋がってほしい。
53歳、まだ何とかなる。 今なら、きっと間に合う。
過去に2回入院した、有名専門病院での再治療は、
気乗りしない様子だったので、
夫の了解を得て、別の専門病院に電話を掛けた。
初診予約制になっていて、
10日後の1番枠が夫の診察日時になった。
これで、まずは、ひと安心。
診察予約日が待ち遠しかった。
「まだ、1週間先か。 早く、入院したいなぁ」
禁酒しなければ、どうにもならないくらい、
夫の身体の痛みは最大級になっていたのだと思う。
でも、禁酒も節酒もできない。
隠れ酒は、ずっと、続いたままだった。
厳しいコメントが続けば、次のブログは、必ず同情をかうような、ものになっていますよね。
自分たちは、可哀想。何でこうなったのだろう。
悲哀に酔ってるだけ。
今回の受診が、一安心なんてことない。
更に大変なのは、その先です。
同時に小吉さんも、メンタル面の治療、受けられたほうが、良いと思います。
批判ばかり受けてきた?
親身にコメントを寄せる皆さんの言葉は、あなたには、届いていないと、最近のあなたの書かれる日記には、そういうものが、ありありと感じますね。
よかったです。
3度目の正直になるでしょう。
離脱の苦しさは一人では節酒禁酒はとても困難です。
医療では、置換漸減療法といって、離脱を和らげてくれる処置をされるはずです。
下痢は完治、肝機能も必ず改善されます。
飲んでられるようですが、含めて今後もご主人の意思にて進められた方がいいと思います。
53歳ですか、若いですね。私は56歳で正気になりました。
小吉さん、よかったですね!
ご主人様の意思でしか進まない病気ですよね。ご主人様が治療をする気持ちになった事が小さなでも大事な一歩だと思いますよ。
みなさんの厳しいコメントも心配や回復を願うからこその歯がゆさがあるからだと思います。
私の主人も今のところ断酒頑張っていますよ、小吉さんのご主人様も一日も早く断酒出来る日が来る事を願っております。小吉さんご自身もどうかお身体もお心も大事にされてくださいね!
ありがとうございます。
やっと、スタートラインが見えて来ました。
本当に、今度こそ、正気になってほしいです。
ありがとうございます。
一筋縄ではいかない病気なので、
その行方が読めませんが……。
不安の先取りをしてもしかたないので。
取りあえず、夫の入院中は、
私の命の洗濯月間になりなす。
ちょっと、ウキウキしております。
どちらも最悪ですね。
まるでお子ちゃまどうしの馴れ合いですね。
客観的に分析していただき、
ありがとうございます。
独り善がりの雑文です。
どうぞ、読み捨てて下さいますよう、
切にお願い申し上げます。
きつい言い方かもしれませんが、少しも前進してないです。
>でも、禁酒も節酒もできない。
>隠れ酒は、ずっと、続いたままだった。
旦那さんの気持ちは、手に取るようにわかります。
入院するまで呑もう。なぜなら、入院したら呑めなくなるから・・・最後の酒だ。
奥様への感謝や、お酒をなんとかしたいという気持は本当だと思いますが、飲酒欲求の方が上回ってしまいます。そういう病気なんです。
偉らそうに書いている私ですが、今は断酒できていても、いつスリップするかわかりません。先ずは、旦那さんに離脱症状をなんとか乗り越えて欲しいです。
ふたりとも、病人?ですから。。。。
悪しからず。。。。。
「最後の酒」
夫の状態は、この一言に尽きます。
入院して、体が良くなっても、
心がお酒に執着していたら、また、再飲酒すると思います。
過去2回が、そうでした。
2度あることは3度ある!?なのかなぁと、
ちょっと、思っております。
呆れるというか、お笑いです。
開き直っていらっしゃいますね。←これがメンタル、おかしくなってるじゃん!
って皆さん、言うのだと思うけど?
何もしないくせに、ブログを更新することだけは忘れない。
何だかなあ。
アドバイスするほうは、ばかばかしくてやってられない!
ってな人、多いと思いますけどね。
「何もしないくせに、ブログを更新することだけは忘れない。」
「何だかなあ。」
あなた様も、ブログを覗くことを忘れないのですね。
ありがとうございます。
こんにちは。
先日の更新時、コメントが承認制になっていたようだったのでホッとしていたのですが、もとに戻されたのでしょうか。小吉さんのブログにつくコメントを読んでいて、ときどき、全部のコメントに返信しなくてもいいんですよと声をかけたくなりました。小吉さんがコメントする人に対して謝る必要はないと、今も思っています。
手書きの日記にしない気持ち、わかります。手元に書き溜めたものがあると、それはそれで落ち着かないし・・・わたし、自分がブログにアクセスしたときに、その先に過去に書いたものがあって、それがまたわたしに書く姿勢をとらせている感じのときがあるんです。書いたら落ち着くっておっしゃっていたから、小吉さんも一緒なんだろうなって思っています。
分かち合いの場に行かれたと知って、少しホッとしました。どうか、小吉さんの心が壊れませんように。味方はどんな状況になっても必ず存在します。
ありがとうございます。
ただ、書きたいだけでした。
書くことで、心を落ち着かせておりました。
くだらない内容ですが、誰かの反面教師になればと、
思い上がっておりました。。。。
hisa様のお言葉は、私の弱い心を奮い立たせてくれます。
そして、つくづく、思うのは、
人の心を動かすのは、厳しさより、優しさの方が勝るんだなぁと。
hisa様、本当に、ありがとうございます。
入院中命の洗濯になると言う気持ち分かります。
何かで読みました。
「北風と太陽」太陽になる様にと…
私はコートを脱いで欲しいとついつい北風をビュービュー吹かしてしまいます。
でもこの病気は太陽になって、自らコートを脱いで貰わないと回復しないんですね。
早く自らコートを脱いで貰いたいものですね。
レグテクト 【アルコール依存症治療薬】 part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1382924628/
レグテクトは、私にも効いてます。旦那さんにも、処方されて効果あればいいですね。副作用は少ないですが、自殺願望が強くなるかもと言われました。たまたまなのか関連は、まだわからないそうです。
ありがとうございます。
私も北風的傾向があるので、
気付いた時点で、修正するよう心掛けておりますが……。
まだまだ、未熟者です。
レグテクトの情報をお知らせいただき、
ありがとうございます。
今回の入院では、レグテクトを試してみたいと、
夫は言っております。
効果の程は、賛否両論あるようですが……。
飲まない生き方を考え始めたのかもしれません。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
あのお方の最後の一文を目にしてしまった時、
私は、取り乱しました。
あのお方のブログをご覧になる不特定多数の人々に、
私の息子の行く末を知らせる必要があるのでしょうか。
でも、堂々と名乗れず、卑怯な足跡を残してしまいました。。。。
私は、いつも、いつも、
あなた様のそっと寄り添って下さる、その温かさに救われております。
ありがとうございます。本当に、ありがとうございます。 »
いつも励ましのお言葉を掛けて下さり、
ありがとうございます。
「心の庭」
なんて、素敵な表現なのでしょう。
私の花を咲かせたいです。
おはようございます。
卑怯じゃなかったですよ。大丈夫。また、あのかたは、そんな風に受け取る人じゃありません。本当に大丈夫。
強いメッセージでした。危険を知らせるためだったろうと思います。小吉さんのおっしゃる通りですが、あの部分だけ読んで「わかる」人は、あの時点では、小吉さんのブログを読んでいる人に限られました。
そして、小吉さんのコメントは、小吉さんのものだからこそ、衝撃を与えました…
勝手に間に入ってごめんなさい。でも、少し小吉さんが軽くなったと読み取れるので、わたしのほうがホッとしています。
したたかになってやる!ぐらいでいいはずだと、わたしよく思うんです。関係改善はこちら側の徹底的な一貫した姿勢が長期間あって実現につながるようです。
毎回同じこと言ってますが、
本当に自責は要りません。
小吉さん、応援しています。
ありがとうございます。
hisa様のメッセージには、魔法のようなものを感じます。
いつも、私を穏やかにして下さいます。
「こちら側の徹底的な一貫した姿勢…」
夫の顔色ばかりうかがってしまう私が、
いちばん、心掛けなくてはいけないものです。
いつも変わらぬお心遣い、本当にありがとうございます。
私がよく見るブログからの記事です。
もしよければ見てください。
http://kokorowith.seesaa.net/article/388396288.html
どんないいことが起こるのか? どんな素晴らしい世界が待っているのか?
私も、とても興味があるね。
情報を頂き、さっそく、訪問してみました。
心落ち着くものがございます。
大変興味のある内容ですので、
ひとつひとつ丁寧に、読み進めていきたいと思っております。
お心遣い、本当に、ありがとうございます。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
いつもながらの温かいお心遣い、
本当にありがとうございます。