fc2ブログ

うさん臭い

週末の外泊が始まり、夫が家に帰って来た。

1か月ほど前までは、飲んだくれていた家で、
「しらふ」で過ごすのは、大変なことだと思う。

ここは、病棟ではないので、
その気になれば、酒はいつでも手に入る。

「抗酒剤は処方されなかったの?」

「うん。肝臓の数値が良くないからね。
 抗酒剤も、たいして効き目ないよ。
 抗酒剤飲みながら酒飲んでいる奴、
 いっぱいいるからね」

入院病棟では、患者同士の間で、
いろいろな情報が飛び交っているようだ。

今回の入院で、私が期待していたのは、
飲酒欲求がなくなるという新薬「レグテクト」だ。

ぜひ、夫に飲んでもらいたいと思っていたが……。

夫は、否定的だった。

「新薬なので高いし……。
 飲酒欲求が消えるなんて、うさん臭い」

処方してもらう気は、さらさらないようで……。

「うさん臭い」がキーワードになって、
自助グループの不平不満まで、飛び出す始末。

夫は再飲酒組なので、
AAなどの自助グループへ毎週参加するよう、
プログラムに組み込まれていた。

これが、夫にとっては苦痛の種になっている。

病院から自助グループの会場へは、
バスと電車を乗り継いでの大移動なのだ。
病院の門限が決まっていることもあり、
かなり気忙しく、面倒なのだ。

そんな思いを抱えての参加なので、
批判的な目で見ている所があるようだ。

だから、例会で、酒の匂いをまき散らしながら、
体験談を語る男性を許せなかったのだろう。

話の内容も聞くに堪えないことばかりで、
苛立ちしか残らなかったそうだ。
病院からの見学組は皆、憤慨してしまったそうだ。

酔っ払いの話を聞くために来たんじゃない。
こんな例会は、意味がない。

次回からは、参加しないで済むよう、
見学組のメンバーで、ごね方を思案中とか。

あぁ~、まただ。
前回の入院時も、そうだった。
夫には、断酒継続の三本柱が欠けていた。

抗酒剤と自助グループへの参加が……。

抗酒剤を受け付けない身体なのだから、
せめて、自助グループだけでも繋がってほしい。

肌に合わない会もあるだろうが、
夫の居場所が見つかる会も、
きっと、どこかにあるような気がして……。

口を挟みたくなったが、ぐっとこらえた。
まだ、治療の途上だ。

私は、医者じゃない。
私のアドバイスなど、邪魔なだけだ。
夫を不快にさせるだけだ。

不快は、飲酒欲求を誘う。
外泊中の飲酒は、あってはならない。

腫れものに触るように、夫に接してしまった。
きっと、居心地が悪かったのだろう。
早々に、夫は、病院に戻って行った。

コメントの投稿

非公開コメント

抗酒剤を飲んでない人は結構いますよ。
わが断酒会(20人弱)では、入院していた病院の方針もあるのでしょうが、断酒新人の人を含めて2名しか飲んでいません。
レグテクトは、あっても軽い下痢程度の副作用しかないようなので、是非こちらを服用して欲しいですね。
本人が飲まないという選択は残念、酒代、事故処理代他よりは格安ですが、そこを指摘すれば更に反発されるのでしょうね。
レグテクトは、いま入院されている病院も推進派だったと思います。
 ご本人は、なんとかして酒が飲める方に廻ろうとされており、まだまだ完璧な否認ですね。
 私の人生観だけですが、
相手が最悪の状態の時に見捨てるのはどうかと思いますが、そこはなんとか乗り越えられ、ご本人の精神状態が安定されてる今こそ、大きな判断をしてもいいし、毅然とした対応をしてもいいのではと考えます。
 少しづつ回復に向かう事を期待します。

私も同感です。

みかんです。

私もyamadagagaさんと、同意見です。

精神的に安定している時に、決断を下すのも、一つの選択肢と言えるのではないかと思います。

抗酒剤は、確かにご主人さまのいうとおり、薬を飲んでいても、抗酒剤の意味なく、お酒を飲んでいる方、多くいますね。

気持ち的な問題で、飲まないよりは、やはり飲んだ方が、いいんじゃないかな。

抗酒剤を服用していたら、強い飲酒要求に走らない。とは言えないでしょうが、気分が断酒しよう!という少しでも前向きの方向に、行きやすくなる?

そう思うのですが・・。
これをきっかけに、良くなっていくと良いですね。

前途多難

入院がスタートラインとはいえ、先が思いやられますね。
抗酒剤から何とか逃げる。
レグテクトを嫌がる。

退院後何を企んでるのか解りすぎです。

レグテクトの薬剤費は1日あたり300円、3割自己負担なら100円、鬼〇×し1パック分です。

「タバコ代で禁煙しよう!」どころでない安さと思います。

旦那さん入院して下さって、小吉様、心身のご調子が上向かれましたでしょうか。しっかり休んで下さいね。
また「そんなのわかってます」と言われそうなことをコメントしてしまいます。

依存症は 本人自身にしか 止められません。

周りの方がどう動こうと、どう考えようと、やめる気のない人には、まーーったく響かないわけです。
ブログ村アルコール依存症ランキングにいらっしゃると、断酒できているほうが普通のことのような錯覚に陥るかもしれません。
でも、アルコール依存症は『殆どの人が断酒できないのです』
これを忘れないようにして、半分諦めの心をもっておいたほうが、お心が楽かもしれません。。。
そして、ふと思ったのですが、旦那さんに

「殆どの人は断酒できないんだって!」、「なにせ 殆どの人は断酒できないんだもんねぇ…」と、念仏のように唱えてみたら、

「なにくそっ」と思って断酒してくれる かも…とか、ふと思ったり してみたり、、、

小吉様の旦那様は、元々はしっかりした頑張りやさんであったでしょうから。

yamadagaga 様

入院中の夫の様子からは、
「毅然とした対応」の重要さを、ひしひしと感じております。

間近に迫った、娘の結婚式が、
「大きな判断」のヤマ場と思っております。

いつもながらのお心遣い、ありがとうございます。

みかん様

ご心配いただき、ありがとうございます。

夫は、肝臓が悪いので、抗酒剤が使えません。
再飲酒の歯止めになるものがないのです。

退院後、もし、再々飲酒したら、
また、夫の奇行に巻き込まれてしまう。

夫の心の回復を祈るばかりです。


けんたろう 様

断酒を前提に入院治療に励んでいると信じたいのですが……。

また飲める体になるための入院になってしまうのかもしれない。
そんな思いを打ち消せずにおります。

レグテクトで、断酒継続できるのなら、本当に、安上がりですね。

匿名依存症者様

「殆どの人は断酒できないんだって!」
「なにせ 殆どの人は断酒できないんだもんねぇ…」

夫の負けん気を刺激!?
あぁ~、その手があったかと、目の覚めた思いでした。

ありがとうございます。
プロフィール

小吉

Author:小吉
相棒の発症のおかげで、
加減して飲むことを学習。
依存症予備軍!?
猫舌の呑助です。。。。。

ランキング
カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ