fc2ブログ

意地悪な虫

何を寝ぼけたことを……。
家族は、開いた口がふさがらない。

「しばらく、旅に出るから……」

実母に会いに行く。
中学時代の友人に会いに行く。

夫の母は、今年84歳になる。
痴呆で、老人介護施設に入っている。
帰省は年に一回以下の息子の顔を
彼の母は覚えているのだろうか。

田舎の友人は、夫の本当の病気を知らない。
羽目を外して、飲み明かすことだろう。

半病人の夫が、今、
一番にやらなくてはいけないことは、
アルコール依存症の入院治療である。

すでに、入院予約済みなのだ。

自身の病気が落ち着いたら、
気が済むまで、田舎でゆっくりすればいい。

2泊3日の救急入院から帰ったばかりの夫に、
神奈川県から山口県への長旅に耐える体力はない。

家族は皆、彼の無謀な計画を反対したが……。

夫は、言い出したら後へ引かない。

「アルコール依存症の専門病院に入院したら、
 3か月近く、拘束され、我慢の日々を送ることになる。
 だから、今のうちに、やりたいことをやってしまいたい。
 入院予約日の前日には帰って来るから……」

娘は、父親の危険な旅を阻止しようと懸命に訴えたが、
願いは届かず、絶望感で仕舞には泣き出してしまった。

家族を敵に回して、
夫は新幹線を乗り継いで、田舎に行ってしまった。

そして、自宅に戻る予定日の前夜、夫から電話が……。
こちらへの到着時間を知らせるものと信じていた私は、
受話器を投げ捨てたい衝動に駆られた。

「最初は、俺の顔見ても、分らなかったのに……。
 やっと、俺の事、思い出してくれて……。
 俺の顔見て、かあちゃん、ずっと泣いているんだ。
 俺、かあちゃんの側に、も少し、いてあげたい。
 だから、病院へは入院日の変更をしておいたから……」

話が違うではないか。
入院に間に合うよう戻る約束だったのに……。
夫は、嘘つきだ。

痴呆はあるが、母親は危篤でもなんでもない。
今すぐ、命に係わる病気はない。
規則正しい入所生活のお陰で、
痩せていた母親は、顔も体もふっくらとなり、元気らしい。

むしろ、夫の方が心身ともに病気漬け状態だ。

自身の入院を1週間以上も延期してまで、
母親に寄り添う理由が、理解しがたい。

入院したくない口実としか思えない。

父親の入院が自己都合で変更になったことを
子どもたちに告げた。

娘は、「パパを信じられない」と、大きく嘆いた。

息子は、「やっぱり。。。。」と、ひと言。
想定内のようで、動揺していなかった。

そんな息子に、つい、愚痴をこぼしてしまった。

「泣きやまないおばあちゃんの事が心配で、
 こっちに帰れないなんて。
 パパが側にいて、おばあちゃんの顔を見続けていても、
 おばあちゃんのボケが治るわけじゃないのに……。
 もう、顔を見たのだから、気が済んだはず。
 今度は、自分が身体を治す番なのに……。
 パパは、勝手な事ばかり言っている。。。。。」

夫への不満をぶちまける私に、息子が静かに言った。

「たぶん、まだ、ずっと先かもしれないけど、
 もし、ママがボケちゃって、
 俺の顔を見て、ハラハラ泣いていたら、
 俺は、ずっと、ママを見ていると思うよ。
 ママが、俺の事を息子だと分らなくなっちゃっても、
 俺は、側でママを見ていたい。。。。」

私には、目に見えている夫の病気しか頭にない。
これ以上、夫の病気に振り回されたくない。
一日でも早く、夫が回復してくれなくては困る。
半世紀を過ぎた私の人生は、後はそう長くない。
残り少ない人生を穏やかに暮らしたい。。。。。

私こそ、自分勝手そのものだ。

つらい夫の立場を思い遣ることなく、
夫の母親を切り捨てている。

一事が万事、この有り様。
私が、夫の病気の進行に拍車を掛けている。

自分の心の中に、意地悪な虫が住みついている。

コメントの投稿

非公開コメント

No title.

更新していたので安心しました。
少し自分勝手な意見を押し付けたかな・・・と反省してました。
小吉さんがご主人のことで色々と思うのは当然だと思います。あまり自分を責めないでください。
それとは別に息子さん、娘さんがとてもご両親思いで優しいお子さんだと感心しました。
それはきっとお二人が愛情をもって育てたんだな と思いました。あまりご自分を責めないでくださいね。なんとか一歩前に進んでいけば良いですね。

No title.

ほんとにカフェモカさんと同じく息子さん、娘さん優しいですね。きっと本能で今が危機だと分かっているんですね。ご主人もたぶんわかっているんですよ。今しかないと、今を逃したらもうお母さんには会えないと。
小吉さんのあせる気持ちもとてもよくわかりますが、
お酒に魂を奪われてしまったご主人を取り戻せるかどうかはご主人の気持ち一つにかかっているのですよね。
なんともむなしい限りですが、私も小吉さんも自分をしっかりもってでーんとしていましょ。

No title.

疑いません?飲んでないかって・・・

小吉さんの思いは、自分勝手でも意地悪でもなんでもない、酒害に悩まされ続けた家族の正~~~~直な気持ちです。本音を隠すことない、その為のブログです。
だけど飲んでいないでお母様を想っての行動なら・・・いや今はその時期ではないんじゃないか。

それにしても息子さん立派だ。

No title.

ご主人の反応も当然。
そしてお子様たちの反応も当然だと思います。
奥様が自分勝手なのではない。
ご主人が、病まれた心で判断しているだけ。
家族に依存症の人がいなくても、わかります。
アルコール依存症は否認の病。
いろいろなことでアルコールから離れることを
今までの知識全部を使って反論しているだけ。
どうぞ、正当な判断を。

否認

小吉さんの最初の感覚が正常です。

「息子の怪我は大袈裟だ」「母ちゃんが引き止める」「とりあえず入院は延期だ」

酒害被害者からすれば、すべて「否認」だなと断定できます。
「酒を飲みたい、入院したくない」のためには実に巧妙、計画的な嘘や悪あがきをするのです。

病気がそうさせるのです。

とりあえずは早く入院にたどりつきたいですね。

No title.

飲む口実や入院拒否に親を担ぎだしたかもしれませんね。迷惑かけた親に断酒して元の体に戻す努力してから会いに行くのが普通の感覚です。友人にたいしても同じ
です。数十年ぶりに会ったら一杯やる席があるでしょうからそれも飲む口実です。家族の愛情を踏みにじってきたアルコール廃人に深入りしては家族が崩壊するのかと思います。状況は悪化のいっとです。自分を責めるのではなくアルコール廃人を責めて当然です。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title.

家族ができることは万策が尽きてきた感じがありますね。旦那さんの体調が更に悪化し、酒を受けつけなくなる次の最終ステージまでいかないと断酒は無理なように思います。旦那さんは、体が動き酒が飲める今の段階では、あらゆる手段を使って入院治療を回避しようとするでしょう。家族にはどうしようもないと思います。体が酒をうけつけなくなるまでそっとしておいてあげてもいいかもしれません。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

なるようになるか、なるようにしかならないのか、あれこれ思いを巡らしても詮方なきこと、
ご家族の平静が優先、ここまで来れば放置するしかないでしょう。
普通の考えでは、アル症には対峙できません。
 近いうちに入院されるのでしょうが、回復の度合いは本人の意識が大きく左右します。
水を差すことになりますが、入院そのことに期待しすぎないことも必要ですよ。
功は、私の経験では、病院側に隔離してもらえるということぐらいでした。
 母親の臥す姿を見て、生きる方向を変えてくれればいいですね。

身体が動くうちは・・。

ご主人さま、どうしても入院したくないのですね。

入院日時を引き延ばしてしまう、なんて荒技に出るなんて、自由にならなくなるのが嫌なのでしょうね。

ここまでくると、家族には打つ手がない。と思ってしまうのも仕方ないですね。

他の方も仰せているように、自分の身体が、自分の思いだけでは動かせなくなる。までお酒は断てない。
のではないかと、私も思います。何とかして、飲もう。というご主人の意図を感じてしまいますもんね。

何とか上手く話しが行き、入院が早く出来ると良いですね。祈っています。

カフェモカ 様

息子の言葉には、はっとさせられました。
痴呆は他人事ではないのです。

息子の思いを知り、その優しさにふれ、
有り難く思いました。

そんな子どもたちの父親だから、
夫のことが諦めきれないのです。。。。。

いろいろお気遣い下さり、
本当にありがとうございます。

きばなコスモス様

「お酒に魂を奪われてしまった……」夫は、
罵声も日々、酷くなり、恐怖ですが……。

上辺の夫に振り回されることなく、
「自分をしっかりもってでーんと……」構えていたいです。

心の持ち方を気付かせて下さり、ありがとうございます。

Re: No title.

夫は、アルコール依存症ですから、
必ず、飲みます。

しかも、好きなだけ、記憶が無くなるまで。

私には、どうすることも出来ません。。。。。
気が付けば、
目をそむけてしまっている私がおります。

愚痴ばかりのブログですが、悪しからずお許し下さいませ。

ぴこ 様

「病まれた心で判断」する夫に、
かき乱されております。

「正当な判断」からは、ほど遠い、
私の言動を省みて、修正の繰り返しです。

コメント、ありがとうございます。

けんたろう 様

「計画的な嘘や悪あがき」には、ほとほと閉口しております。

まずは、入院してくれなくては……。
連続飲酒が止まりません。
事態は悪化するばかりです。。。。。

ご心配いただき、いつも、ありがとうございます。

pero 様

私の夫は、「アルコール廃人」なんだと、
今さらながら、思い知らされました。

もう、普通の暮らしには戻れないのでしょうか。

家族だから、見捨てられずにおります。。。。。

P 様

「どうもならなかった……」
これから先も、どうにも変わらないかもしれません。

私は、しつこいのかもしれません。
まだ、心の整理が出来ないのです。。。。

匿名男性 様

「…最終ステージまでいかないと断酒は無理…」

私も、そう思えます。

今回、入院を予約したのは、断酒したいのではなくて、
取りあえず、酒を抜いて、
今の苦しみから解放されたいだけのような気がしますが……。

入院で、夫の心に変化が訪れることを祈るばかりです。

お気遣い、ありがとうございます。

匿名 様

オススメのブログは、かねてより、読んでおりました。
共依存ということで、分かり合える部分がありました。
彼女の夫の奇跡に、小さな希望をいただきました。

私や子供たちを案じて下さるお気持ち、
大変うれしく、心強く思いました。
ありがとうございます。

匿名様のご回復が、この先も順調に行きますよう、
陰ながら、お祈り申し上げます。

yamadagaga 様

「放置するしかない」
そう思うことで、心が少し軽くなれます。

期待してはいけないと、自分に言い聞かせてはいるのですが、
少し、事態が明るくなると、嬉々としてしまう所があります。

そして、期待外れで落ち込みます。
なかなか、成長できません。。。。。

いつも、心の持ち方を教えて下さり、
本当に、ありがとうございます。

みかん様

入院したら、飲めなくなるからと、
夫は、駆け込みで、連続飲酒しております。

体は、ボロボロです。
終日、些細なことに怒っております。

夫が入院したら、ひと息つけるのですが……。

いろいろ、ご心配いただき、ありがとうございます。

御薦めされたブログとは

はじめまして。
小吉さんが読まれているブログ名を、私も参考にしたいので差し支えなければお知らせいただけませんか

日本は共依存国家とも言え、みなが多かれ少なかれ共依存してるんじゃあないでしょうか。
誰も 共依存を批判できる立場にはないと思うのです。

小吉様の、別れは選択されないというお気持ちも、別れを選択されたかたのお気持ちも、誰もがわかるんだと思います。
そこには正しいも間違えもないのではないでしょうか?

ただ、アルコール依存症者を支えるかたは、うつ状態やお身体の不調が心配になってきますので、どうか お早めの受診をなされますよう、お気をつけになって下さいませ。
何度も、差し出がましいコメントをすみません。

おすすめのブログ

すでに閉じてしまった「あれ」でしょう。
小吉さんと瓜二つの体験記です。

ここにコメンテータとして来てくれれば最高なんですが。

癌が消えてしまったとのことですが、その後御夫婦とも元気で過ごされていることを祈るのみです。

まさこ 様

もう、ブログの更新はされてないのですが……。
ブログ主様が閉鎖を思い留まって下さりましたので、閲覧できます。

「アルコール依存症ダンナ」で、検索すれば、ヒットすると思います。

彼女のお人柄を感じさせるブログです。
私は、希望と勇気をいただきました。

匿名依存症者 様

私の心の状態は、かなり、不安定です。
怒りと不安が渦巻いて、どうしようもなく悲しくなります。
ただ、根が極楽とんぼなので、悩むのが面倒になり、
「まっ、いいか。。。」と切り替えて、やり過ごしております。

ご心配下さる、お優しい言葉、
ただただ、有り難く、うれしさでいっぱいです。

重ね重ねのお心遣い、本当にありがとうございます。

けんたろう 様

そう、「あれ」です!!

思う所があり、
何度か書き込みさせていただきました。

私も、あのご夫婦のお幸せを祈るばかりです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

?様

そうだったのですか。

定められた時が訪れたのですね。
プロフィール

小吉

Author:小吉
相棒の発症のおかげで、
加減して飲むことを学習。
依存症予備軍!?
猫舌の呑助です。。。。。

ランキング
カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ