fc2ブログ

想定内

家の近くには小さな公園がある。
夫は、木陰のベンチにちょこんと腰かけていた。

買い物帰りに偶然、夫の姿を見つけたが、
気付かぬ振りをして、通り越した。

声を掛けるには、気まず過ぎる。
夫は、缶酎ハイを飲んでいる最中だったのだ。

こうして昼間から飲んでいるのだから、
もちろん、家でもこそこそ飲んでいるのだろう。

断酒はあえなく終了。

想定内のことだから、驚かないけど、
がっかり感は込み上げる。

以前のような暴言、奇行がないだけ、
マシと思うようにしている。

P1060714.jpg

大きなお腹を抱えて、娘は産休に入った。
あと、2か月足らずで、赤ちゃんに会える。

思い出すのは、2013年9月の結婚披露宴。
その終盤、娘は両親への手紙を、
涙で声を詰まらせながら読み上げたのだ。

「…パパは、私が世界で一番好きな人だよ。
 すごく、すごく大切に思っています。……」

入院中の夫は、外泊許可を得て、参列していた。

「…子ども好きなパパに、私が産んだ、
 とびきり可愛い孫の姿を見せたいです。
 私にしてくれたのと同じように、
 たくさん可愛がってほしいです。
 だから、絶対に長生きして下さい。……」

娘から、世界一の称号を頂いた夫は、
私の隣で、うつむいたまま、
頻繁に鼻をすすり、目頭を押さえていた。

娘の願いを叶えるためにも、
酒と縁を切って欲しい。
娘思いの夫なら、きっと出来る。
家族は夫の断酒を当然の事と思っていた。

でも、退院後、夫はいとも簡単に飲み出した。
すぐに、歯止めが掛からなくなり、荒れた。
その後は、入退院を繰り返すばかり……。

アルコール依存症という自覚はあるのに、
酒を止められない。
自覚だけでは、歯止めにならない。。。。

中途半端な治療があだになっているのかもしれない。

でも、生きていれば、回復のチャンスはある。
生きていれば、人生を仕切り直せる。

夫が生きていることだけに目を向けて、
良しと思うようにしよう。

もうすぐ、とびきり可愛い孫に会える。

飲酒を制御できない身体で、
節酒の路線を模索している夫。

因果な病気に翻弄されながらも、
夫なりに頑張っているのだろう。

失敗の繰り返しが、やがては、
失敗を乗り越える大きな力になると信じたい。

歪み

外来診察日、肝機能の数値は低くなっていた。
飲んでいるのに、前回の値の半分位になっていた。
主治医は、断酒が継続していると勘違い。

「だいぶ、落ち着いて来ましたね。
 お酒は飲んでないのかな?」

「えぇ、まぁ。少し飲んだり、やめたりで……」

夫は、きまり悪そうに、ぼそぼそと答えていた。
相変わらず、飲酒量は誤魔化しているが、
飲酒している事実は伝えていた。

「飲んでいれば、また、状態は悪くなりますよ。
 飲まないよう、頑張ってみて下さい」

主治医は、ゆるくたしなめただけで、
次回(4週間後)の予約を入れて、診察終了。

夫は、検査結果の数値に満足しているようだった。
節酒のお陰と思っているのだろう。

ひと安心した夫は、その後も、
節酒路線を続行しているようだが……。

夫の隠れ飲んでいるウイスキーの小瓶は、
日本酒に換算すると3合相当。
散歩の途中で、缶酎ハイを空けていたら、
日に4~5合は飲んでいる計算になる。

世間では、これを節酒とは言わない。

そもそも、
アルコール依存症に節酒なんて有り得ない。
認知は歪んだままだ。

病気の渦中にいて抜け出せない夫が不憫で、
可哀想な人だと、ずっと思っていた。

毎朝、野菜を刻み、ジュースを手作りし、
三度の食事も安心安全な物をと心掛けて……。

私なりに、夫の身体を気遣って来たつもりだ。

いつかきっと、
酒に頼らない新しい生き方を始める。
私の夫は、このままで終わる男じゃない。
病気は回復する。

病人には支える手が必要と思い、
夫の側に居続けて来たが……。

状況は、なかなか好転しない。
夫は、病院には繋がっているが、
酒を手放す境地には至っていない。

そんな夫の日常を振り返って、はたと気付いた。
夫は可哀想な人じゃなくて、幸せな人なのかもしれない。

早々に退職したので、毎日が日曜日だ。
職場の煩わしい人間関係から解放され、
仕事への責任もなくなり、イライラしなくなった。

午前中、散歩に出て、公園のベンチでひと休み。
保育士に連れられて遊びに来ている、
保育園児たちの可愛い仕草を眺めるのが日課だ。

普段は無口な夫だが、
園児たちの様子は、目を細めて話してくれる。
もうすぐ会える孫への思いを膨らませているのだろう。

昼食後は、録画したテレビを見ながら、
いつの間にか、うたた寝。

夕食前に、また散歩に出る。
今晩の寝酒を仕入れに行っているのだろう。

夕食後も、しばらくはテレビ鑑賞。
「寒い」と言うので、居間は、
こたつと扇風機が同席する可笑しな風景だが、
夫の意向を優先し、こたつは片付けずにいる。

夜10時近くになると、夫は自室へ移動。
お気に入りのCDを聞きながら飲酒タイム???

飲んでいる限り、
身体の悪化は避けられないが……。

今の所、規則正しい食事と処方薬の飲用で、
糖尿病や肝臓病は小康を保っている。

酒なしの暮らしを考えられない夫にとって、
病気を発症してもなお、飲んでいられる環境は、
「幸せ」と言ってもいいような気がしてしまう。

どうやら、私も認知が歪んでいる。
命を削りながらの飲酒を静観しているのだから。

混沌の中に長く居過ぎたせいかもしれない。
寄り添うって、難しい。。。。。。


プロフィール

小吉

Author:小吉
相棒の発症のおかげで、
加減して飲むことを学習。
依存症予備軍!?
猫舌の呑助です。。。。。

ランキング
カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ