fc2ブログ

固めの盃

自損事故の後、夫は車の運転には慎重になり、
プライベートでは、殆どハンドルを握らなくなった。

息子が所属している野球クラブの県1次予選が始り、
夫は、電車とバスを乗り継いで球場へ……。

私は勤務日だったので、応援には行かなかった。

夕方6時過ぎ、仕事から戻ると、
すでに夫は観戦を終えて、家に帰っていた。

日焼けか、酒焼けか、よく分からないが、
夫の顔は、赤黒かった。

「夕飯は外で食べよう。 串揚げを食べに行こう!!」

仕事に出る前に、夕食の準備を整えておいた私は、
外食には乗り気でなかったが……。
あまりにも、夫が強引に誘うので、断れなかった。

さっきまで、夫は一人で、串揚げを食べていたそうだ。
店主に、「妻を連れて、また来る」と約束したらしい。

寂れた商店街の一角に、その店はあった。
初老の店主が一人で切り盛りしていて、
油焼けする狭い店内に、客は私たち夫婦だけだった。

夫は、野菜や魚介の串揚げを次々に注文し、
最後に、「ポンニで…」と、言っていた。

聞き慣れない用語だったので、不審に思っていると、
日本酒の熱燗2合徳利が運ばれて来て、納得した。

お猪口が二つ置いてあったが、お酌する気にはなれない。

徳利の存在を無視していると、
夫が、私の盃に酒をそそぎ、次に自分の盃にもついだ。

ここは、居酒屋だ。
客が求めない限り、水やお茶は出て来ない。
ここは、酒を飲む処だ。

遠慮したところで、夫ががぶ飲みするだけだ。

夫は、私に酒を飲ませることで、
自分の飲酒も正当化しようとしているのだろう。

飲んではいけない酒も、二人で飲めば怖くない!?
共犯者の固めの盃?のようだ。

飲みたければ、飲めばいい。
飲んで飲み過ぎて、きっと、具合が悪くなるだろう。

私に、飲酒をやめさせる力はない。
飲んではいけない身体だということを
酒に教えてもらうしかないのだ。

私は、淡々と飲み進めた。
久しぶりの酒は、思いのほか、口当たりがよい。
心の緊張がほぐれていくようで……。
夫には毒な酒が、私には百薬の長に思えてしまう。

酔いが回り、夫は饒舌になった。

息子の野球チームがボロ負けしたそうで、
観ていて、気分が悪くなってしまったそうで……。

迷解説者が、試合の内容を振り返っていた。

本来の持ち味が出せないままに、
打ち込まれて終わってしまったピッチャーの息子。

憂さを晴らしたいのは、息子の方なのに、
夫が悔しがって、酒盛りしている。

飲んだ理由を野球観戦の所為にしているが、
病気の身体が原因で飲んでいるに過ぎない。

そして、身体は、正直だ。
いくつもの「底」をすり抜けてしまった夫に、
また、「底」のようなものが訪れたのだ。

ため息

「死にたくないから、飲まない!!」
いつになったら、そんな境地になってくれるのだろうか。

「死んでもいいから、飲む。。。。」
今の夫は、限りなくマイナス思考のように見える。

夫の考えを夫以外の者が変えることは出来ない。
夫が自ら、気付き、
その手でシフト・レバーを操作しなければ、変わらない。

私に出来ることは、夫の気付きを邪魔しないこと。
夫の感情に巻き込まれないよう、冷静であること。

ところが、いざとなると、
完全に夫のペースにハマってしまい、平静を失う。

ゴールデンウイーク前半が終わり、
いつものように出勤した夫が、昼前に戻って来たのだ。

「足が動かない……」

そう言うと、へたへたと、その場に座り込んで、
感覚のない足をぼこぼこ叩いていた。

「もう、ダメだ。 おしまいだ。 ダメだ。。。。」

泣きじゃくる夫の姿に、私は動揺してしまった。

「とにかく、横になって体を休めようね。
 大丈夫だから……。
 きっと、解決の方法はあるはずだから。
 後で一緒に考えよう……今は、静かに寝ててね」

午後出勤の私は、夫を部屋に残して、
取りあえず、仕事に向かったのだが……。

もちろん、仕事は上の空で、
夫のこれからをいろいろ案じてばかりいた。

身体の不調はアルコールが原因だ。
酒を断たない限り、症状は改善されない。

身体の異変に恐れおののいている今こそチャンスだ。
断酒へと繋げたい。。。。。

勇んで家に帰ると、
夫はベッドに横たわり、頭まで布団を被っていた。

動かないふくらはぎを押すよう頼まれ、
掛け布団をめくり、指圧した。

部屋には、夫の普段着がだらしなく脱ぎ散らしてあった。
どうやら、私の留守中に、酒を調達しに出たようだ。

動かない足で、よく、歩けたものだ。

夫の足をさするのが馬鹿らしくなり、
はぁーっと、小さく息が漏れてしまった。

そのため息が、夫の逆鱗に触れてしまった。

夫は物凄い剣幕で、私のため息をなじった。
平謝りに謝ったが、夫の怒りは治まらなかった。

「出て行け!!」と、怒鳴られ、
私は、すごすごと、夫の部屋を後にした。

それにしても、アルコール依存症者を称して、
『彼らは小さな神のように振る舞う』とは、言い得て妙だ。

神のご機嫌を損ねないよう、
夫の顔色をちらりちらりと窺う私は、まるで召使いだ。

私を部屋から追い出した夫は、さらに酒を煽ったようだ。

留まる所を知らない怒りが、
夫を外へ飲みに行くよう駆り立てるが……。

玄関先で、ドアチェーンの施錠が外せず、
ドアに八つ当たりしている夫は、酔いが回っていて、
もはや、ひとりで歩ける状態ではなかった。

よろけて倒れ掛かって来た夫を受け止め、
引きずりながら、ベッドまで運び、寝かせた。

『アルコール依存症者への
 干渉、コントロール、批判、攻撃をやめましょう。
 監視せずに観察しましょう。
 距離をおいて、冷静になりましょう。』

頭では理解できるのに、
実践となると、もたついてしまう。

そんな私の態度が、夫の回復を遅らせているのだ。

ため息なんかついている暇はないのに……。
気が付けば、ため息の連発だ。

夫と私、回復への道のりは、まだまだ遠い。

俺のやり方

子どもたちが小学生の頃、
休日の昼は、マックのハンバーガーセットを
持ち帰って、利用することが多かった。

子どもたちの飲み物はオレンジジュースで、
夫は、350ccのサッポロ黒ラベルを2缶。

そして、ハンバーガーを食べる時は、
レンタルビデオを観ながらが定番だった。

食事が終わると、
夫は寝っ転がってのビデオ鑑賞となり……。
ほどなく、いいあんばいで、音声がBGMになり……。
うたた寝がお決まりのコースだった。

のどかな休日の風景の中に、
アルコール依存症の下地は出来ていたのだ。

あの頃の二人は、ロバート・デ・ニーロがお気に入りで、
彼の出演するビデオをよく借りて、楽しんだ。

映画「カジノ」の名台詞。

「やり方は、3つしかない。
 正しいやり方。 間違ったやり方。 俺のやり方だ」


今の夫に、ピッタリ当てはまる。

アルコール依存症を抱えた夫は、
正しいやり方も、間違ったやり方も知っていると思う。
その上で、夫は俺のやり方を貫いているように見える。

人は、自分が望むように生きる権利を持っている。

夫の生き様が、
私の願い通りにならないからと言って、
ケチをつけたり、
私好みになるよう誘導しては、いけないのだ。

夫は、夫の望むように生きればいい。。。。。。

そもそも、私に夫を助ける力などないのだ。
出来ないことをやろうとして、
出来ない自分に落ち込み、
ため息が止まらなくなっているのだ。

重苦しい空気は、夫に伝わり、
ままならない病状に苦しむ夫を苛立たせることに……。

不本意にも、私が病気の進行を助けてしまっている。

家の中は、明るく風通しよくしておかないと、
皆が不健康になり、病人が増えるばかりだ。

こまめに空気を入れ換えて、夫にやさしい風を届けたい。

アタシのやり方

「断酒」という目標があった。

夫の体調不良の正体は、多量のアルコールだ。

夫の断酒を望み、
夫が飲まないのなら、
私も飲まない人生でいいと思っていたが……。

夫は、飲むことをやめない。

アルコール依存症治療で入院した経験は、
活かされていないように思える。

夫は、酔いの世界で生きている。

最近は、ザリガニ釣りにハマっている。
休日の日中は、近所の小さなため池で過ごしている。

落ちていた枯れ枝を釣竿にして、タコ糸を吊り下げ、
その先には、サキイカやビーフジャーキーを付けて……。

こんな簡単な仕掛けで、
ふたりで、31匹釣り上げた。

P1060544.jpg

お昼ご飯の時間になったので、
ザリガニたちは池に戻し、私たちは家に戻った。

昼食を早々に切り上げると、
夫はひとりで、再び、ザリガニ釣りへ……。

しばらくして、大漁を知らせる夫からの電話が届き、
私は、いそいそと現場に向かった。

数人の子どもたちに交じって、
ザリガニ釣りに興じる夫がいた。

妙に陽気すぎる。
この高揚は、酔いから来ているに違いない。

ビーフジャーキーもサキイカも、酒の友だ。

夫は、つまみをザリガニと仲良く分け合って、
青空の下、のどかな飲酒タイムを満喫していたようだ。

病気が欲しているアルコールとはいえ、
好きな酒を楽しんでいる夫は、幸せそうに見えた。

こんな悠長に構えていては、いけないのかもしれない。

でも、「飲まないで!!」と目くじらを立てても、
何も解決しない。
私も夫も、ますます不快になるだけだ。

だから、私は、気が付かない振りをして、
やり過ごすようにしている。

P1060546.jpg

ザリガニを一匹ずつ数えながら、池に投げ入れ、
「食えたらいいのにね」と残念がる夫。

「じゃあ、ザリガニを偲んで、エビフライにしようかな」

私の提案に、夫が待ったをかけた。

「ザリガニを偲ぶなら、カニしゃぶでしょ」

ザリガニの胴体から、エビを連想する私。
ザリガニのハサミから、カニを連想する夫。

同じものでも、見る角度によって、違って見えるのだ。

ということは、私が視点を変えることで、
新しい夫、好ましい夫が見えて来るはず!?

「断酒」という目標は、私が目指すものではない。
「断酒」は、夫自身が決める問題なのだ。

私は、夫の良いところ探し
出来る人でありたいと思った。

約束

「誰かを愛するということは、単なる強い感情ではない。
 それは決意であり、判断であり、約束である

そんな一文を目にした時は、まだ学生で、
なんか大袈裟だなと思っていた。

成り行きで、夫との共同生活に入った私に深い考えは無く、
ずるずると月日は流れた。
振り返れば、危機らしきものは何度かあったのに、
同居を解消するまでには至らなかったのだ。

おそらく、酒がふたりの暮らしに一役買っていたのだろう。

喧嘩しても、酒を飲んでいるうちに、
どうでもよくなってしまい……。
喧嘩の原因を水に流すというか、酒で流していたような???

「あんた達、この先、どうするつもり?」
母に催促されたのがきっかけで、
私たちは入籍し、夫婦になった。

その2か月後、
夫の計らいで、挙式並びに披露宴が用意され、
多くの人に、人生の門出を祝っていただいた。

結婚式は、神前だった。
式直前に誓詞を渡された夫は、一瞬戸惑いながらも、
漢字は全てふりがな付きの文に安堵し、無事に読み終えた。

細かい文面は忘れてしまったが、
「……苦楽を共にして……」だけが、ずっと耳に残っている。

酒で壊れていく夫を眼の当たりにして、
その奇行の数々から夫の存在が疎ましく思え、
この状況から逃げ出したいと願う時、
いつも、心に浮かぶのは、この「苦楽を共に」のフレーズだ。

私は、あの日、約束したのだ。

たとえ、軽い決意と薄っぺらな判断であっても、
ふたりで生きてゆくと誓ったのだ。

苦しんでいるのは、私だけじゃない。
夫も苦しいのだ。

苦しみは、ふたりで協力して乗り越える。
そういう約束だ。

今月は、深夜の失禁が繰り返されている。

夫がトイレの場所を間違えた時は、
私や息子が、誤って踏まないように、
汚した床面に大きく新聞紙を広げて置くことにしている。

夫の目に触れるよう、夫に自覚してもらうよう、
掃除せず、現場保存したつもりだが……。

朝一番に目覚める夫は、
さっさと新聞紙をゴミ箱へ片付けて、何も語らない。

洗濯機の横には、脱ぎ捨てたパンツの山。
いったい、何回汚して、何回はき替えているんだと、
呆れるくらいの枚数だ。

夫は、繰り返される自分のしくじりを認めているのだろうか。

夫が尋ねれば、広げた新聞紙の訳、大量のパンツの訳を
私は、冷静に説明する用意はあるが……。

それを求めていない夫を相手に話す気はない。
きっと、険のある言い方になってしまうから。
言葉には、思いが宿るのだ。
互いに不快になることは避けたい。
だから、語らず、素知らぬ振りでやり過ごす。

P1060569.jpg

天才バカボン柄のパンツは、娘からのプレゼントだ。
5月の爽やかな風を受けて、パンツたちがそよぐ。

「これでいいのだ!!」と、苦しみを笑い飛ばす。
プロフィール

小吉

Author:小吉
相棒の発症のおかげで、
加減して飲むことを学習。
依存症予備軍!?
猫舌の呑助です。。。。。

ランキング
カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ